ナースセブン

精神科訪問看護の仕事内容を詳しく解説!精神科における訪問看護の役割やスケジュールをご紹介

- column -
  1. Home
  2. /
  3. コラムTOP
  4. /
  5. 訪問看護
  6. /
  7. 精神科訪問看護の仕事内容を詳しく解説!精神科における訪問看護の役割やスケジュールをご紹介
精神科訪問看護の仕事内容を詳しく解説!精神科における訪問看護の役割やスケジュールをご紹介

精神疾患を在宅医療ケアで治療する「精神科訪問看護」は、近年需要が高まっています。しかし、訪問看護ステーションで働く精神科訪問看護師の仕事内容を具体的にイメージできない方も少なくないでしょう。

本記事では、精神科訪問看護の内容とその必要性が高まっている理由、精神科訪問看護師の主な役割・仕事内容や1日のスケジュールなどを詳しく解説します。精神科訪問看護師に向いている人や必要なスキルなども解説するので、転職やスキルアップを検討している方はぜひご覧ください。

精神科訪問看護とは?

精神科訪問看護とは、具体的にどのような仕事なのでしょうか。精神科訪問看護は、精神疾患や心の病気を抱える患者さんの居住スペースを訪問して行う在宅医療サービスのことです。

看護師・精神保健福祉・作業療法士などの資格を持った方が精神科訪問看護ステーションから派遣されてサービスを提供します。また、患者さんが入所している介護施設などを訪問するケースもあります。

医療機関へ通院しなくても、医師が作成した指示書をもとに治療が受けられることから、精神・身体的に外出が困難な方でも安心して治療に専念することが可能です。

精神科訪問看護の必要性が高まっている理由

精神科訪問看護の必要性が高まっている理由

精神科訪問看護の必要性はなぜ高まっているのでしょうか。

ストレス社会と呼ばれる現代では、精神疾患を抱える患者さんが年々増加しています。厚生労働省が3年ごとに発表している調査によると、2017年の精神疾患の患者数はおよそ419万人で、2002年より約1.8倍も多い結果が出ています。

精神疾患の具体的な病名として、認知症(アルツハイマー型)・統合失調症・躁うつ病などが挙げられ、どれも患者数の増加が顕著です。

一方で、入院患者数は減少している傾向にあります。2002年に約35万人だった入院患者数は、2017年には約30万人まで減っています。加えて、日本政府が「地域包括ケアシステム」を推進していることもあり、精神疾患の治療は在宅医療を利用した訪問看護へ移り変わりつつあるでしょう。(※)

※参考: 厚生労働省. 「第13回 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」

精神科訪問看護師の主な役割

精神科訪問看護師の主な役割にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、精神疾患を持つ患者さんを支える訪問看護師の主な役割を5つ解説します。

自立支援

精神科訪問看護師の役割の一つに自立支援が挙げられます。

自立支援とは、患者さんが社会活動に参加し、主体的な生活を営める精神状態を目標として、精神科訪問看護師が日々の支援を行うことです。

自立には精神的・経済的・自活関連・外出関連など、さまざまな分野での自立が含まれます。精神科訪問看護師は、日常生活動作(ADL)や手段的日常生活動作(IADL)の評価に基づいて、患者さんやそのご家族と話し合いながら自立目標を設定・支援していきます。

生活支援

生活支援も精神科訪問看護師の役割です。

生活支援では、患者さんが健やかで規則正しい生活を送れるように、精神科訪問看護師が生活のリズムを整える支援を行います。

精神疾患を抱える患者さんの中には、睡眠時間が不安定だったり食事が取れない・暴飲暴食をしたりする患者さんも少なくありません。まとまった睡眠時間の確保や健康的な食事を摂るなど生活習慣を一緒に見直して、患者さんの「衣食住」を整えていきます。

社会復帰支援

社会復帰支援も精神科訪問看護師の大切な役割です。

社会復帰支援では、患者さんが社会復帰してよりよい生活を送れるように、精神科訪問看護師が精神保健福祉士を交えながら社会資源を活用した支援の提案を行います。社会資源とは、ニーズを充足するために必要なサービスや制度、人材、資金などの総称です。

精神疾患を抱える患者さんが社会復帰をするためには、ハローワーク(公共職業安定所)での就労支援や自立訓練、障害者就職・生活支援センター・障害年金などの社会資源の有効活用が効果的です。患者さんが複雑な治療をしていれば、精神保健福祉士を通じて専門性の深い支援の提案をすることもあるでしょう。

地域との連携

地域との連携も精神科訪問看護師の役割の一つです。

精神科訪問看護師が患者さんと地域の連携を高め、医療・生活面で孤立しないような仕組みを構築します。精神科訪問看護は、主治医・医療機関・相談支援専門員・市区町村の担当保健師・ヘルパー事業所など多くの地域医療の専門機関が連携しています。

精神疾患を抱える患者さんとそのご家族を、より連携が整ったチームでサポートしていけるように、精神科訪問看護師が小まめな情報共有が行える体制を作り上げていきます。

家族への情報提供

ご家族のサポートも、精神科訪問看護師の役割です。

中でも、患者さんの緊急時にご家族が冷静に対処できるようなアドバイスや精神疾患の症状の正しい知識を情報提供します。

精神科看護の現場では、同居しているご家族が精神疾患を抱える患者さんとの接し方が分からず、家族関係が悪化してしまうケースも少なくありません。このような状況にならないように、精神科訪問看護師が精神看護のプロとして接し方や病状の説明などのアドバイスを行い、ご家族を知識面からサポートします。

精神科訪問看護の主な仕事内容

精神科訪問看護の主な仕事内容

精神科訪問看護の主な仕事内容には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは主な仕事内容を6つ解説します。

バイタルチェック

精神訪問看護師の主な仕事内容の一つは、バイタルチェックです。

患者さんの中には、副作用のある薬や成分の強い薬を日常的に服用されている方もいます。バイタルチェックで健康状態をチェックして、少しの変化を見逃さずに管理することが大切です。

症状の観察

症状の観察も精神科訪問看護師の仕事です。

精神科看護では、患者さんの精神状態を問診やコミュニケーションを通じて観察する必要があります。精神疾患は目に見えない変化が治療計画に大きな影響を与えることも多いので、訪問中に見られる患者さんの行動や表情を細かく観察します。

変化があれば記録をし、必要と判断すれば担当の医師と連携して措置を取ります。

服薬管理

服薬管理も精神科訪問看護師の仕事です。

精神疾患を持つ患者さんは、内服薬によって精神状態を安定させている方も少なくありません。処方された薬の飲み忘れがないか、正しい数・時間に服薬できているかを管理して患者さんの精神安定を図ります。

服薬を拒んだり、過剰摂取をしてしまったりする患者さんもいるため、精神訪問看護師が責任をもって確認・管理していくことが求められます。

日常生活のサポート

日常生活のサポートも精神科訪問看護師の仕事の一つです。

患者さんの中には部屋の掃除・入浴などセルフケアのサポートを必要としている方もいます。患者さんとのコミュニケーションを通して信頼関係を築き、より快適な日常生活を送る手助けをします。

家族への支援

家族への支援も精神科訪問看護師の仕事です。

精神科訪問看護師は、患者さんの精神状態をご家族に分かりやすく説明し、疑問や相談を解消しながらご家族の支援を行います。

ご家族とのコミュニケーションは精神科訪問看護でとても重要です。今後の治療方針に変更があれば積極的に話し合う場を設けるなど、意見を尊重しながら治療を進めて行きます。

外部機関との連携・相談

外部機関との連携・相談も、精神科訪問看護師の大切な仕事の一つです。

ケアマネジャーや地域の保健師・相談支援専門員・市区町村の担当保健師などと連携して患者さんに適した方法で社会復帰を目指していきます。公的制度の利用を視野に入れて、関係者と相談をしながら進めていきます。

精神科訪問看護の1日のスケジュール例

精神科訪問看護師は、1日をどのようなスケジュールで働いているのでしょうか。

朝は事務所に出社する方もいますが、自宅から訪問先へ直行する方も多いです。平均的な1件当たりの訪問時間は30〜40分程度で、1日で合計7件程度の患者さんを訪問します。

しかし、患者さんの体調や治療内容によって訪問時間や件数が前後するでしょう。勤務体系や事業所の方針により多少の変化はありますが、一般的に残業は少なめです。

全ての訪問が終わると、訪問内容の記録などの事務作業を行います。事務所に帰って作業する方もいますが、近年は電子カルテを導入している訪問看護ステーションも増えており、外出先から携帯端末を使って記録したり、直帰した後に事務作業をしたりできます。

事務作業と並行して、患者さんの精神状態や懸念事項など、連携している医療機関に情報共有・相談をするケースもあるでしょう。

時間仕事内容
9時始業・申し送り
午前患者さん訪問(約3件)
12〜13時昼食・休憩
午後患者さん訪問(約3〜4件)
17半〜18時事務作業をして退勤

精神科訪問看護に向いている人

精神科訪問看護に向いている人には、どのような特長があるのでしょうか。

精神科看護には専門性が高く、仕事内容が複雑そうなイメージがあります。専門的な知識を学ぶ意欲も大切ですが、性格にも向き不向きがあります。以下の3つは精神科訪問看護師に向いている人の主な特長です。

● コミュニケーションを取るのが得意な人
● 患者さんとじっくり向き合って看護がしたい人
● 精神的に安定している人

前述した通り、精神科訪問看護師は患者さんや関連の医療機関などさまざまな方とコミュニケーションを取りながら看護をします。コミュニケーションを取るのが得意だと、患者さんや関係各所などさまざまな相手と関わっていく看護が苦になりにくいでしょう。

また、精神科訪問看護では患者さんとそのご家族と長期的な付き合いになるケースもあります。患者さんの居住スペースを訪問して1対1で話を聞く場面も多く、よりじっくり時間をかけて看護をしたい方に向いている環境でしょう。

精神疾患を持つ患者さんの中には、精神状態が不安定な方も少なくありません。思いがけず攻撃的な言葉・態度を取られる場面もあるでしょう。患者さんの言動に左右されにくい精神的に安定した方は精神科訪問看護師に向いています。

精神科訪問看護に必要なスキル・資格

精神科訪問看護に必要なスキル・資格にはどのようなものがあるのでしょうか。

まず、必須の資格として看護師免許・准看護師免許が挙げられます。勤務先によって精神科の勤務経験年数を必須スキルにしている所もあるので、転職をする際は確認しておく必要があります。

必須ではありませんが持っていると役立つ資格は以下の通りです。就職・転職活動の際はアピールしておくと有利でしょう。

● 認知症ケア指導管理士
● 認知症ケア専門士
● 日本アロマセラピー学会認定臨床看護師
● ケアマネジャー

まとめ

本記事では、精神科訪問看護の内容とその必要性が高まっている理由、精神科訪問看護師の主な役割・仕事内容や1日のスケジュール、精神科訪問看護師に向いている人や必要なスキルなどを解説しました。

精神科訪問看護師募集サイト「ナースセブン」では、主に「訪問看護ステーションALWAYS」で
一緒に働いてくれる仲間を募集しております。訪問看護ステーションALWAYSは、平成31年1月から発足した精神科に特化した訪問看護ステーションです。

精神科訪問看護ステーションALWAYSで一緒に働きませんか?
精神科訪問看護ステーションALWAYS(オールウェイズ)です。
精神病棟勤務経験者・訪問看護経験者を優遇します。
訪問看護経験がなくても大丈夫です。一から丁寧に指導致します。
CONTACTお問い合わせ
ナースセブンをご覧いただき精神科訪問看護について、興味を持っていただいた方は、下記よりお問い合わせください。
応募はもちろんのこと電話でのご質問にも対応いたします。
PAGE TOP