ナースセブン

訪問看護師とヘルパーの違いは?サービス内容や対象者を解説

- column -
  1. Home
  2. /
  3. コラムTOP
  4. /
  5. 訪問看護
  6. /
  7. 訪問看護師とヘルパーの違いは?サービス内容や対象者を解説

患者さんの自宅でさまざまなサポートをする訪問看護師やヘルパー。サービス内容が似ているイメージがあり、同じような仕事だと思う方も多いでしょう。ですが、訪問看護師とヘルパーには明確な違いがあります。

本記事では訪問看護師とヘルパーの違いをお伝えするために、双方のサービス内容やサポート対象の患者さんについて分かりやすく解説します。

訪問看護とは?

訪問看護とは、病気やけがなどが原因で日常生活が困難な患者さんのために訪問看護師が患者さんの自宅で看護を行う事業です。食事や入浴、排泄などの身体介護の他、病状の観察や注射や点滴、採血などの医療処置も行います。入院した際に看護師の方から受けられるさまざまなサービスを病院ではなく自宅で受けられるイメージを持つと分かりやすいでしょう。

また、訪問看護は医療行為を伴う場合が多いため、患者さんの主治医の判断で訪問看護を受けられるかどうかが決まります。主治医から交付される訪問看護指示書が必須なので、患者さんやその家族の意思だけで訪問看護を受けることはできません。

参考:厚生労働省.訪問看護

訪問介護の内容について

訪問介護とは日常生活が困難な要介護の患者さんの自宅に訪問し、ヘルパーが介護を行う事業です。訪問介護を担当するヘルパーはホームヘルパーとも呼ばれています。サービス内容は主に食事や排泄、入浴などの身体面、掃除や洗濯などの生活面の両方で多岐にわたります。

訪問介護も訪問看護と同様に、誰でも受けられるサービスではありません。訪問介護を受けるための要件が決められており、介護認定を受けて要件を満たした方のみが利用できます。要支援1、2など軽度の認定で利用要件に満たなかった場合には、自治体ごとに実施する訪問型サービスを受けられることもあります。

また、訪問介護はすぐに受けられるものではありません。訪問介護を始める場合には、まずケアマネージャーと呼ばれる居宅介護支援専門員に相談し、居宅サービス計画書を作成してもらう必要があります。

訪問看護師とヘルパーの違い

訪問看護師とヘルパーの違いについて詳しく解説します。訪問看護と訪問介護の内容に触れながら分かりやすく説明するので、ぜひ今後の参考にご覧ください。

訪問看護師が所持する資格

訪問看護や訪問介護の仕事をするにはいくつか資格を取らなければなりません。また、前述の通り双方のサービス内容で異なる部分があるため、訪問看護師とヘルパーでは所持する資格も違ってきます。

訪問看護では医療行為を伴うので、担当するのは医療従事者です。そのため、看護師免許や准看護師資格が必要になります。看護師免許は専門的な資格のため、取得するには看護専門学校や大学の養成課程を卒業し、国家資格試験に合格しなければなりません。また、サービス内容によっては保健師や助産師の資格を持つ方も訪問看護を行います。指示書により訪問看護でリハビリテーションを担当する医療従事者は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの資格が必要です。

対して、ヘルパーは国家資格である介護福祉士の資格が必要です。その他、介護福祉士

実務者研修修了者、初任者研修修了者、旧ホームヘルパー1級課程修了者、旧ホームヘルパー2級課程修了者、旧介護職員基礎研修課程修了者などの資格を所持している方もヘルパーとして訪問介護の仕事ができます。

訪問看護の対象となる患者さん

訪問看護が受けられるのは基本的に病気や障がいがあり、生活援助の他に医療的なケアも必要な患者さんになります。通院や入院が困難な方や在宅での療養が必要と主治医が判断した方で、要支援1〜2、要介護1〜5と認定された患者さんが対象です。訪問看護は年齢制限はなく、乳児から高齢の患者さんまで幅広く対応します。

対してヘルパーは訪問介護を利用する患者さんを援助します。基本的に要介護度1〜5の認定を受けた方が対象で、高齢者や障がいを持つ方、病気などが原因で日常生活が困難な患者さんです。具体的には身体的な機能低下や認知症で記憶力や判断力などの著しい低下で在宅ケアを必要としている方に身体介護や生活援助を行います。

適用される保険

訪問看護と訪問介護で適用される保険の違いは医療保険です。訪問看護のみ医療保険が適用されます。医療保険とは病気やケガで医療費を支払った際に、被保険者の医療費負担を軽減する制度です。医療保険には公的医療保険と民間の医療保険があります。公的医療保険制度は国や自治体が運営しており、日本では全国民が何らかの公的医療保険に加入しなくてはいけません。民間の医療保険の加入は任意ですが、公的医療保険では賄えなかった医療費の負担額をカバーできます。

対して介護保険は訪問看護と訪問介護の両方で適用が可能です。一般的に介護保険とは公的介護保険制度という社会保険を指します。被保険者は要介護になった際に、原則1割負担で介護サービスの利用が可能になります。介護保険の対象者は市区町村の区域内に住所がある65歳以上の第1号被保険者、40歳以上65歳未満で健保組合などの医療保険に加入している第2号被保険者です。介護保険の加入は義務となり、自分の意志で脱退はできません。また、各生命保険会社が販売している民間の介護保険もあります。加入は任意ですが、民間の介護保険は公的介護保険では保証できない介護サービス料の自己負担分をカバーしてくれる役割があるので、長期間での介護生活に役立つでしょう。

サービス内容

提供されるサービスは、訪問看護と訪問介護の両方でできる内容と訪問看護のみでできる内容、ヘルパーのみが担当する内容の3種類があります。

訪問看護、訪問介護ともに提供できるサービスは身体介護やアドバイスなどです。具体的には食事や入浴、排泄のお手伝いや口腔内のケアを含む身だしなみを整えるサポートを行います。体位変換、車椅子やベッドへの乗り移りの援助も可能です。その他、患者さんのご家族へ介護方法の指導や事故防止のアドバイスなども行います。

訪問看護のみでできるサービスは病状の観察や医療処置などです。患者さんの主治医による指示書に基づき、資格を持つ医療従事者が医療行為を含むケアをします。具体的には点滴や注射、採血などです。その他、床ずれ処置や導尿、人工肛門やパウチの交換、人工呼吸器の管理など多岐にわたります。リハビリテーションを行う際には、より専門的な資格を持った担当者が訪問看護をします。その他、ターミナルケアと呼ばれる痛みのケアや患者さんやご家族の精神的支援、看取り体勢への相談など患者さんに合わせたケアの提供が可能です。

また、ヘルパーのみが担当するサービスとして生活援助があります。患者さんの日常生活を支えるために掃除や洗濯、調理、買い物など家事全般の支援を行います。

一回に利用できる時間

訪問看護師とヘルパーでは、1回に利用できる時間が違うので注意しましょう。介護保険の場合、訪問看護師の1回の利用時間は20分未満、30分未満、30分以上60分未満、1時間以上1時間30分未満となります。利用回数の制限はありません。医療保険の場合、1回の利用時間は30分〜90分未満です。利用回数は1週間に3回が限度になっています。ただし、厚生労働大臣が定める疫病、特別管理加算などの対象である患者さんや急性的な悪化による特別指示期間については特例措置があります。特例対象になれば、1週間に4回以上、1日2回または3回、1週間に1回に限り90分を超える長時間の訪問看護が可能です。利用の回数に決まりはありますが、緊急時の対応はあります。

対して、ヘルパーの利用時間は介護保険でしっかり定められており、緊急時の対応も基本的にありません。身体介護と生活援助の2つで細かく分かれているので、それぞれ確認が必要です。身体介護で利用する場合は、1回が20分未満、20分以上30分未満、30分以上1時間未満、1時間以上1時間30分未満、1時間30分以上2時間未満となります。生活援助を利用する場合には、1回の利用は20分以上45分未満、もしくは45分以上です。

利用料金はサービスの内容と利用時間によって細かく分かれています。また、訪問看護師もヘルパーも1日の中で2回以上利用する場合には2時間以上間を開けなければならないルールがあります。

※参考:訪問看護経営マガジン.「訪問看護とヘルパーの違いとは?この違いについてポイントを解説します!」

訪問看護師とヘルパーの訪問時間は被らない

基本的に訪問看護師とヘルパーの訪問時間は被りません。介護保険のサービスの前提として、同時間帯には一つの訪問サービスを利用することになっています。ただし、患者さんの心身の状況やサポートする内容に応じて、同じ日の同じ時間帯で訪問看護師とヘルパーの利用が介護のために必要と認められた場合は利用が可能です。患者さんの状況によって判断されます。

訪問看護師とヘルパーの連携方法

患者さんの療養生活を効率的に支えるためには、訪問看護師とヘルパーの連携が必要不可欠でしょう。主な連携方法は連絡ノートや電話です。訪問看護師とヘルパーがこまめに情報を交換し、効率的な在宅ケアを提供しています。その他、会議や同行訪問などの方法もあるようです。

痰の吸引業務に関しては看護・介護連携強化加算があります。看護・介護連携強化加算とは痰吸引などの業務が円滑に行えるようにするため、訪問看護師がヘルパーなどに助言を行った際に算定する加算です。平成24年度の介護報酬改定で増設されました。

まとめ

訪問看護師とヘルパーでは持っている資格や提供できるサービスの内容で違いがあります。特に訪問看護師は高齢化社会の日本では年々需要が高まっており、在宅での医療ケアを必要とする患者さんを支える社会的意義の高い仕事です。

また、訪問看護師は夜勤が少なく、ライフワークバランスが取りやすいメリットもあります。訪問看護師として働くのに興味がある方や仕事内容をさらに知りたい方は、精神科訪問看護師募集サイト「ナースセブン」でぜひチェックしてみてください。ナースセブンでは主に「訪問看護ステーションALWAYS」で一緒に働いてくれる仲間を募集しています。訪問看護が未経験でもOKです。気になる方はぜひお問い合わせしてみてください。

精神科訪問看護ステーションALWAYSで一緒に働きませんか?
精神科訪問看護ステーションALWAYS(オールウェイズ)です。
精神病棟勤務経験者・訪問看護経験者を優遇します。
訪問看護経験がなくても大丈夫です。一から丁寧に指導致します。
CONTACTお問い合わせ
ナースセブンをご覧いただき精神科訪問看護について、興味を持っていただいた方は、下記よりお問い合わせください。
応募はもちろんのこと電話でのご質問にも対応いたします。
PAGE TOP